概要
チーム運営ツールで選手を招待したあと、選手が参加することで、選手の記録が共有されチーム運営ツールにて記録の閲覧ができるようになります。
目次
選手の招待の流れ
1)スタッフが選手を招待するための必要情報を選手に共有する
選手の招待を行うにはチーム運営ツールの「メンバー招待」から選手用の招待メッセージを表示してください。
画面内の「コピーする」をクリックし、メッセージアプリやメールなどにペーストして、対象の選手に共有を行います。
2)招待された選手がチームに参加依頼を送る
メッセージアプリなどで招待メッセージが共有された選手は、メッセージに記載されているダウンロードリンクからアプリをダウンロードできます。
選手は「チーム」メニューから「選手参加コード」を入力することでチームへの参加依頼を送ることができます。
3)スタッフが参加依頼を承認する
選手がチームへの参加依頼を送信すると、チーム運営ツール上で承認依頼を確認することができます。
4−1)スタッフが選手の記録を閲覧できるようになる
選手の参加を承認したのち、選手が記録を書いていると、その記録をチーム運営ツール上で閲覧することができるようになります。
4−2)選手がチームメンバーの記録を閲覧できるようになる
選手のチーム参加が承認されると、選手の記録アプリの「チーム」画面が切り替わり、チームメンバーの記録が表示され、スタンプやコメントなどができるようになります。
※チームの選手間での記録の共有をしない設定もあります。こちらの設定方法についての詳細は別途ヘルプページをご参照ください。(選手間で記録が共有されないように設定できますか?)
これでチームへの選手の招待は完了です!
チームで共有される項目
選手のチーム参加後、チーム運営ツール、もしくは記録アプリにて閲覧することができる選手の情報は以下の「◯」の項目です。
招待と記録閲覧のお手元でのお試し方法
もし、スタッフ様が選手のチーム参加をお試ししたい場合は、以下の方法がございます。
- チームの一部の選手を招待してみる
- ご自身を選手として招待して体験する
ここでは上記の「2」、ご自身でお試ししてみる場合の操作について解説します。
1)チーム運営ツールで選手参加コードを取得する
チーム運営ツールの「メンバー招待」から選手用の招待メッセージを表示してください。
画面に表示されている「選手参加コード」をお控えください。
2)記録アプリでチームに参加する
記録アプリを開き、「チーム」メニューから「選手参加コード」を入力することでチームへの参加依頼を送ることができます。
3)チーム運営ツールで参加依頼を承認する
チームへの参加依頼は、チーム運営ツール上で確認することができます。選手としての参加依頼が自身から送られてきておりますので、承認をしてください。
4)記録アプリで運動記録を行う
ご自身の記録アプリの「自分の記録」メニューから「運動を記録する」を試しに何か記録してみましょう。
5)チーム運営ツールでご自身の記録が閲覧できます
ご自身の記録が、チーム運営ツール上に表示されます。このように、選手を招待すると、選手の運動記録が表示されますので、どのように表示されるかや、どのようなことができるかご確認ください。
6)ご自身の選手としての所属が不要な場合は選手から登録削除します
ご自身が選手として参加したままの場合、ご自身がお試しで書いた記録がチームで共有されたり、もしご自身の個人としての運動記録を行なっていく場合にはそれもチーム内で共有されます。
それが不要でしたら、チーム運営ツールの「チーム管理」から、ご自身に対して「選手としてチームから引退する」を行なってください。
7)他の選手を招待しましょう!
ご確認いただけたら、同様の方法で他の選手を招待しましょう!
選手の招待の流れから、他の選手に対して招待を行ってください。
なお、他のスタッフを招待する場合は「メンバー招待」から、「スタッフの招待」にお進みいただき、画面の指示に従ってください。「チーム運営ツール」がご利用いただけるようになり、選手の記録が閲覧できるようになります。
もしご不明点や、活用方法のご相談などがあればお気軽にご連絡ください。