概要
SportsMateでは、「アスレティックスコア」と「エナジーロス」という2つのスコアを算出します。
それぞれのスコアによって、自分の成長度合い(運動能力要素の高まり)を確認できたり、自身の身体のセルフケアに特に気を配るべきタイミングなどを把握することができます。
目次
アスレティックスコアとは
SportsMateの運動の記録をもとに推定された、運動能力要素の高まりを表すスコアです。あなたの成長度合いを推定しています。
運動をすると上がり、運動をしないと徐々に下がっていきます。
スコアが高まることは運動能力要素の高まりを意味します。継続的に運動をしていると上がり続けます。
スコアが高まるほど徐々にスコアが上がりにくくなりますが、経験を積むほど能力を高める難易度が上がり、より強度や難易度の高い運動が必要になることをイメージしてください。
エナジーロスとは
SportsMateの運動の記録および生活の記録から推定された、身体の負荷状態を表すスコアです。
運動をすることで大きくなりますが、休息をしたり、食事や補食をとったり、睡眠を取ることで小さくなります。
運動によってスコアが大きくなるのは、身体が疲労したことを意味すると同時に、身体に負荷がかけられていることを意味します。
毎週継続的に運動を行い、SportsMateに記録を継続するとスコアは一定の値で安定します。それがあなたにとっての平常的なスコアです。自分の平常的なスコアに対して大幅に大きい時や小さい時は、怪我などのリスクが高まるタイミングとも想定されるため、より身体のセルフケアに気を配りましょう。
身体のセルフケアとは、十分な時間寝たり、寝るときの質を確保すること、3食でのエネルギー摂取や、運動前後の補食、怪我予防のためのウォームアップやクールダウンを怠らないといったことです。
平常的なエナジーロスの値を算出するためには、ご利用開始から7日以上の運動記録が必要になります。生活記録もあわせて行っていると、より適切な値になります。
2つのスコアをどう使えば良い?
アスレティックスコアを高めるためには必要量以上の運動を継続することですが、急に高い強度で運動を行うことは怪我のリスクも存在します。
よって、エナジーロスが平常時と比較して急激に高くなっていたり、逆に低くなっているタイミングでは、より身体のセルフケアに気を配りましょう。
そのため、下の絵のように、スコアをタップするとグラフが見れますので、平常時と比較してエナジーロスがどう推移しているか、アスレティックスコアは高まっているかを見ましょう。
競技力の向上を目指す場合は、エナジーロスの急激な変化が生じているかどうかに気を配り、生じている場合には特に身体のセルフケアを意識しながら、アスレティックスコアを高めましょう。
また、試合で発揮するためには、エナジーロスがあまりに大きい状態ではないことが大切ですので、自主練の量や強度の調整など、自分でできる運動量や負荷のコントロールや、身体のセルフケアをより意識しましょう。
もしご不明点や、活用方法のご相談などがあればお気軽にご連絡ください。