2024/12/16更新情報
(チーム運営ツール/記録アプリ)グループ機能が搭載されました
チームのメンバーをグルーピングできるようになりました。グルーピングすると記録を絞り込んで見ることができます。チーム運営ツールで設定できます。
ポジション、学年、レベルなどにグルーピングしておくことで、「1年生はどうしているかな?」、「FWのみんなの調子はどうかな?」など、練習状況が共有しやすくなります。
1人のメンバーを複数のグループに設定することもできますので、記録を絞り込みたい単位で活用ください。詳しい活用方法は以下を参照ください。
(チーム運営ツール/記録アプリ)通知のバリエーションが増えました
1人の記録に対して自分がコメントした状態で、自分のコメントに誰かからスタンプをもらったり、他の人もコメントするような場合において、自分に通知されるようになりました。誰かからのコメントやスタンプを見逃すことがなくなります。
(チーム運営ツール/記録アプリ)活動サポートメニューが追加されました
「活動サポート」メニューが追加されました。選手個人やチームの備品や知識を支援するためのメニューが掲載されていますので必要に応じてご活用ください。
2024/11/13更新情報
(記録アプリ)自分の状態が推測できるスコア機能が搭載されました
SportsMateにおける記録をもとに、画面上に「アスレティックスコア」と「エナジーロス」という2つのスコアが表示されるようになりました。
アスレティックスコアは自分の潜在的な運動能力を推定するもので、運動を継続することで蓄積されますが、休むことで失われます。
エナジーロスは疲労感を推定するもので、しっかり運動を行うことで大きくなりますが、休んだり、適切な生活習慣が記録されることで小さくなります。
エナジーロスが普段よりも高すぎたり低すぎたりすると怪我のリスクになったり、試合などで発揮しきれない要因にもなりえます。自分のエナジーロスの変化を見ながら、十分な睡眠や食事といった身体のセルフケアを行いましょう。
競技力の向上を目的とする場合は、エナジーロスの変化に応じて身体のセルフケアを行いながら、アスレティックスコアを高めていくようにご活用ください。
なお、本スコアはチームでは共有されません。ご利用者個人での状況把握や、セルフケアにご活用ください。
より詳細は、「スコアと活用について」のヘルプをご参照ください。(ヘルプはこちら)
※各スコアの表示は、記録されている状況からの類推によるものとなり、 競技力やエネルギー状態の正確性を保証するものではありません。ご参考としてご活用ください。
(記録アプリ)記録完了時、その週の記録状況がスタンプで表示されるようになりました
SportsMateは継続して記録を行うことで様々なヒントを表示します。
その日の記録後の画面にて、その日に何を記録をしたか、最近の記録に漏れがないかをアイコンで確認することができるようになりました。記録をしようと思っていたけど、つい忘れてしまったといったときに気付くことができます。
(記録アプリ/チーム運営ツール)チームにおけるコメントに日付が表示されるようになりました
チーム機能にて、選手やスタッフからコメントが投稿された場合に、投稿された日付が残るようになりました。
(記録アプリ)ウェイトトレーニングメニュー追加の不具合修正
ウェイトトレーニングメニューを新規作成する際、特定の条件でメニュー作成操作が行えない不具合が生じておりましたが、こちらの修正を行いました。
もしこれまでにこちらの不具合にあわれていた場合には、お手数おかけいたしますが再度メニュー作成をお試しください。
SportsMateは、これからもご利用の皆様からのご意見をできるだけ多く反映させていきたいと考えております。もしお気づきの点などございましたら、SportsMate ご意見・お問い合わせフォームより、ぜひご意見をお寄せください。
2024/10/2更新情報
(記録アプリ)振り返りの記入時に過去の記録が参照できるようになりました
記録を行う際の振り返り画面で「これまでの記録とヒント」を押すと、記録に応じたヒントに加え、過去の記録やもらったコメントを参照できるようになりました。
「以前自分がどんなこと書いていたか」、「チームでどんなことを指摘してもらったか」など確認しながら振り返りを記入することができます。ぜひ、ノートをパラパラとめくるような感覚で使ってみてください。
(記録アプリ)受け取ったスタンプが通知で直接見れるようになりました
自分の記録に対してチームメイトからスタンプをもらった際の通知で、どのスタンプをもらったのか直接確認できるようになりました。今まで都度通知から記録を開かないとわからなかったものが、一覧を見るだけで確認できます。
SportsMateは、これからもご利用の皆様からのご意見をできるだけ多く反映させていきたいと考えております。もしお気づきの点などございましたら、SportsMate ご意見・お問い合わせフォームより、ぜひご意見をお寄せください。
2024/9/24更新情報
(記録アプリ)1週間ごとに活動のサマリーがお知らせされるようになりました
毎週月曜日に、前の月曜日〜日曜日までの活動のサマリーがお知らせされるようになりました。その週の間に行った練習時間や練習メニュー別の総量、睡眠や食事の傾向などを確認することができます。特に良かったところや、前々週との比較などが確認できます。
2024/9/4更新情報
(チーム運営ツール)スマートフォンのアプリとしてご利用いただけるようになりました
チーム運営ツールをスマートフォンのブラウザで開いていただいている状態で、「ホーム画面に追加」を選択すると、ホーム画面に「チーム運営ツール」という黒いアイコンが表示されます。こちらを開くと、チーム運営ツールをすぐに開くことができ、より便利にご利用いただけます。
詳細のご利用方法はヘルプページを参照ください。(ホームに追加して活用しましょう)
(チーム運営ツール)記録アプリからチーム運営ツールへ自動ログインするようになりました
記録アプリに存在するチーム運営ツールのリンクをクリックした際、従来はログインが必要でしたが、ログイン操作が不要となりました。
特別な設定は必要なく、従来通りご利用いただければ、記録アプリからチーム運営ツールに移動する際に自動でログインされます。
(チーム運営ツール)チームオリジナルグッズ制作を請け負うサービスを開始いたしました
弊社ではチームウェア・グッズをデザインから制作まで請け負うサービスを開始いたしました。チーム運営ツール表示されたバナーから詳細をご確認いただき、ぜひチームでユニフォームやウェア、グッズなどを制作する機会がある際にはご検討ください。(オリジナルウェア・グッズ制作サービス)
(記録アプリ)身体記録のグラフで半年、一年の振り返りができるようになりました
身体記録の入力後の画面や、「データ」画面の身体情報から見れるグラフで、3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の単位で振り返りができるボタンがありますので、そちらを押下することで、お好みの期間で振り返りを行うことができます。
(チーム運営ツール)チーム機能をお試しする方法のヘルプを公開いたしました
初めてチームを作成した後のメンバーの招待方法や、招待をしたらどのようなことが起こるのかを記載したヘルプ記事(選手の招待の流れとお試し方法)を公開いたしましたので、ご不明な際はご参照ください。
さらにご不明点がございましたらお気軽にSportsMate ご意見・お問い合わせフォームからお問い合わせください。
2024/8/21更新情報
(記録アプリ)「振り返り」画面に以前のアドバイスが表示されるようになりました
運動記録の「振り返り」画面に「前回のアドバイスを参考にする」ボタンが追加されました。
前回までに記録した運動や食事、睡眠の記録からのアドバイスを確認することができ、振り返りの参考にすることができます。
今後も、振り返りをサポートする改良を行っていきますのでご期待ください。
(チーム運営ツール)チーム管理で「すべて承認」ができるなど、デザインが更新されました
承認待ちメンバーがチーム管理画面でアイコンが一覧表示されます。このエリアをクリックすることで、メンバーの承認に進むことができます。
「すべて承認する」ボタンでは「選手」か「スタッフ」ごとに、複数人まとめて承認を行うことができます。世代交わりや、新メンバーを迎える時期などにご利用ください。
(共通)画面表示が整理され、見やすくなりました
記録アプリの「データ」メニューにおいて、それぞれ振り返りやすいようにグラフの表示がやや変わっております。ご利用方法はこれまでと変更りません。
チーム運営ツールの設定メニューも操作しやすくカテゴリ分けを行いました。こちらもご利用方法に変更はありません。
2024/8/7更新情報
(チーム運営ツール)スタッフのチーム作成と参加の画面がイラスト化されました
チーム運営ツールの利用開始後、チーム作成やチームに参加する一連の画面が刷新されました。
チームで利用を開始するにあたっての操作性が改良されておりますので、ぜひお知り合いやチームにもご紹介ください。
もしご不明点や、活用方法のご相談などがあればお気軽にご連絡ください。